デイケア(通所リハビリテーション)
対象となる方
要支援1・2、要介護1~5の認定を受けている方
サービス内容
送迎
室蘭市内を中心に近郊を送迎しております。
営業日
月曜日から金曜日
年末年始の特別休日を除き祝祭日も営業しています。

利用回数
担当のケアマネジャーと相談していただき、ご希望に応じて来所の曜日や回数を決めていただきます。
(おおむね週2回程度)
健康管理
- 血圧、体温測定などの管理を行います。
- 医療処置が必要な場合、看護師が対応します。
※国の制度により、原則としてデイケアを利用した日と同じ日に病院やクリニックへの定期受診をすることはできません。
※緊急の場合は主治医と相談し、救急対応を行います。
生活の活性化
レクリエーション、趣味、クラブ活動など生活を活性化するためのメニューをご用意しています。
- レクリエーション:キックゲーム、球入れビンゴ、大砲ボーリング など
- 趣味活動:ちぎり絵、しおりづくり、小物入れづくり など
- クラブ活動:書道、華道、園芸、カラオケ など
リハビリテーション
- 生活上の動作を中心にリハビリを行います。
- 必要な場合は理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が専門的なリハビリを行っています。
- 集団リハビリも行っています。
理学療法 | 歩行訓練、筋力訓練など個々の疾患や能力に応じた訓練 自転車やパワーリハビリなどの機器を豊富にそろえています。 |
---|---|
作業療法 | 手芸、ペーパーフラワーなどの趣味活動を通じた機能訓練 認知面の評価及び訓練 |
言語療法 | 嚥下訓練や摂食指導 コミュニケーション障害などの言語訓練 |
在宅支援 | 自宅に訪問し、環境調整や住宅改造などのアドバイスを行います。 |
一日の流れ
リハビリテーションは随時行っています。


ご利用までの流れ
①介護保険認定
介護保険「要支援1,2」「要介護1~要介護5」の認定が必要です。
認定をまだ受けていない場合は、早めの申請をお願いします。
②利用申し込み
担当の介護支援専門員(ケアマネジャー)にお申込みください。
初めて利用される場合は老人保護施設母恋でもご相談をうけたまわっております。
施設利用に関するご相談、見学など随時受け付けております。お気軽にご連絡ください。
老人保健施設 母恋
TEL:0143-25-2121
担当者:デイケア介護福祉士
③下記の書類をご用意ください。
- 介護保険被保険者証
- 介護保険負担割合証
- 居宅サービス依頼書※担当ケアマネジャーが用意します(利用者情報がわかるもの)
- 診療情報提供書
※検査所見、薬剤情報の記載されたものであれば、各医療機関の様式でもかまいません。
④面談
老健母恋担当者が訪問し、ご本人の状況を確認させていただきます。
⑤利用判定
受け入れが決まりましたら、曜日・回数の希望を調整のうえご利用いただきます。
※病状などによりご利用できない場合もございます。
料金について
サービスの種類や介護度によって料金が異なります。
料金の目安としてご利用ください。
詳細は介護福祉士にお尋ねください。
デイケア料金の一例(1割負担の場合)
1.要介護 所要時間6時間以上7時間未満(1日の金額)
料金項目 | 金額(円) | 備考 | |
A基本料金 | 要介護1 | 715 | |
要介護2 | 850 | ||
要介護3 | 981 | ||
要介護4 | 1,137 | ||
要介護5 | 1,290 | ||
B加算料金 (主なもの) | ①入浴介助加算(Ⅰ) | 40 | どちらかのみ |
入浴介助加算(Ⅱ) | 60 | ||
②通所リハ提供体制加算3 (5時間以上6時間未満) |
20 | ||
③通所リハ提供体制加算4 (6時間以上7時間未満) |
24 | ||
④リハビリマネジメント加算イ (開始6カ月以内) |
560 |
月額 | |
⑤リハビリマネジメント加算イ (開始6カ月超) |
240 |
月額 | |
⑥リハビリマネジメント加算ロ (開始6カ月以内) |
593 |
月額 | |
⑦リハビリマネジメント加算ロ (開始6月超) |
273 |
月額 | |
⑧短期集中個別リハビリ実施加算 | 110 | ||
⑨サービス提供体制強化加算(Ⅰ) | 22 | ||
⑩重度療養管理加算 | 100 | 決められた重度の医学管理を 行った場合 |
|
C加算料金② | ⑪介護職員処遇改善加算 | 介護報酬総額×8.6% | 介護報酬総額(A+B合計額)の8.6%を加算 |
D実費負担 (保険外) | ⑫食費 | 680 | |
⑬日用品費 | 150 | ||
⑬教養娯楽費 | 150 | ||
売店 | 実費 |
一定以上の所得の方は2割または3割負担となります。
2.要支援(1カ月の金額)
料金項目 | 金額(円) | 備考 | ||
A基本料金 | 要支援1 | 2,268 | ||
要支援2 | 4,228 | |||
B加算料金① (主なもの) | ① |
サービス提供体制強化加算(Ⅰ)1(要支援1) | 88 | |
サービス提供体制強化加算(Ⅰ)2(要支援2) | 176 | |||
② |
栄養アセスメント加算 |
50 | ||
③ | 科学的介護推進体制加算 | 40 | ||
C加算料金② | ④ | 介護職員処遇改善加算 | 介護報酬総額×8.6% | 介護報酬総額(A+B合計額)の8.6%を加算 |
D実費負担 (保険外) | ⑤ | 食費 | 680 | 利用回数に応じて発生します |
⑥ | 日用品費 | 150 | 〃 | |
⑦ | 教養娯楽費 | 150 | 〃 | |
売店 | 実費 |
一定以上の所得の方は2割または3割負担となります。